アラフォー主婦の育児卒業まで・・・日記

娘が中学生になるので、少しずつ子離れしないと。。。

仕事と家族の思い出とどっちが大事なの?



夫は10連休。

子供達は飛び飛びの最後4連休。

私は失業中のためずっと連休。(3月末にスーパーのパート辞めたので)

 

ここ4~5年はわたしもずっとスーパーのパート勤務だったので、本当に久しぶりに家族と過ごす連休でした。

スーパーはGWもお盆も年末年始も、『休みなし!通常営業!むしろかき入れ時』なので、連休なんて年に数回も取れない。気にせず取る人もいるけど、私は変に責任感が強すぎて、冠婚葬祭以外で連休を取れる性格じゃなかったんです。

 

もともとは、コロナで夫の残業代がでなくなってその補填として働き始めました。当時はコロナ禍で外出もできない時期だったので、家族も遠出や旅行などに行きたがらなくて、私の連休がなくてもそんなに文句を言われなかった。

しかし、コロナが5類になって色々解禁されてからは、

「北海道行きたい!九州行きたい!何でお母さん仕事休めないの!?」

なんて責められるようになりました😅主に夫に・・・

 

「子供達が旅行とか一緒に行ってくれるのはあと数年なんだよ?仕事と家族の思い出とどっちが大事なの?」的なことを何度か言われました。

夫は有休を取りやすいホワイト企業なので、平日も休めるし、連休もとれるし、在宅勤務も許されてるし、サービス業とは考え方が違う。

昨年からは同部門のパートさんが1人減ったこともあって、土日は私ともう一人のパートさんで順番にでないと部門の人間が不在になってしまう。部門の担当者がいないと、店長や副店長や他の部門の方に迷惑をかけてしまうので、なかなか子供達の休日に旅行に行けなかったんです。もう一人のパートさんは気にせず3連休や10連休を取っていたから、私の性格の問題。

旅行に行くためには、土曜日の早朝6時~8時まで無償で仕事を片付け(サービス出勤)、朝9時に旅行に出発!日曜日夕方、旅行から帰ってきたらスーパーに買い物がてら行き、何か不備がなかったか確認する。翌日から通常通り仕事。

 

コロナ禍では良かったけど、子供達も夫も出かけたい欲がある今となっては、スーパーなどのサービス業は休みを取りたいと言えない私には合わない働き方かもしれない・・・と悩み、辞めました。

 

子供が大きくなるまでは、子供と同じ『暦通りのお休み・お盆休み・年末年始休み』な職場を探そうと求職活動中です。

 

スーパーの仕事は、新商品をいち早く知れたり、きれいに陳列したり、並べたものや自分の提案したPOPを見て商品が売れたり、お客様とのおしゃべりやパート仲間とのおしゃべりも楽しかったので、子供達の手が離れて、60歳近くなったらまた働くのもいいかな~と思ってます😊スーパー好きなんです。お客様にも『楽しい、また明日も来よう』と思ってもらえる売り場作りを考えるのが楽しかった。最後の1年は忙しくなりすぎてそんな余裕もなく、トラックから降ろされた大量の商品を売り場に詰め込む作業になってしまったので辛かった・・・

 

夏が終わると私も40歳になるので、その前に仕事を探さないと💦

サービス業だと結局土日に出勤になってしまうので、事務とか工場とかの求人を見ています。しかし、応募資格に「40歳未満」とか「昭和60年生まれまで」とか書かれている😭

 

イムリミットは近い!