アラフォー主婦の育児卒業まで・・・日記

娘が中学生になるので、少しずつ子離れしないと。。。

2025-01-01から1年間の記事一覧

手をつないでから学校へ行った娘。

昨日はリフレッシュ休暇(わが家ルール)を取得して家でゴロゴロのんびりと過ごしていた娘。 今日は仕方なく学校へ行きました。 玄関を出るとき、「ちょっと手貸して」と言って、私と手をつないでから学校に向かう姿に少しやられました休んでもいいんだよー…

娘のリフレッシュ休暇

大人は有給休暇があるのに、なんで子供は自由に休んじゃダメなの? と小学生の頃から、娘は憤りを感じていたようです。 小学生の頃は、まだ学校が楽しかったのでそこまでブーブー言わなかったのですが、中学に入ってから不満が爆発しました。 中学校に入って…

部活の活動日がハードな件

娘の中学校の部活動、夏の大会もあるため、7月は結構ハードです。 月~金は普通に授業があり、土日も夕方まで。 お休みは月に3日 7月の娘の丸1日お休みは3日間のようです。 8月はお盆休みがあるので、おそらくお盆の間は学校が開かないため部活も休み…

友達とプリクラを撮る年ごろになったようです

休日の午後に、部活の友達とプリクラを撮りに行く!と言ってゲームセンターへ出かけて行った娘。 よく私と弟と行くゲームセンターだったので、慣れたもんです。 田舎のゲームセンターなので、広くなくて、家族連れの多いお店なので特に心配することもなく出…

2016年からつけてる育児日誌

当初は育児日誌的な。 お昼寝何時~とか、うんちしたか~とか、夜何時に寝たか~を記録するためにつけていました。 気づけばもう10年 あまり長続きしないタイプなのですが、毎日のメモ&献立は10年続いてます。 10年ぶんの献立って、実はすごい記録!?と誇り…

中学のテストはAI採点?

娘、中学校始まってからの初めてのテストが返ってきました。 小学校のテストとの違いがわからないまま、勉強の仕方もよくわからないまま、流されるようにテストを受けてました。 一応、チャレンジタッチでテスト対策のようなものをやっていましたが、始めた…

朝読書と朝 ipad の時間

息子が通う小学校では、15分間の『朝活動の時間』があります。 曜日によって違う朝活動 詳しく何曜日に何をやっているのかは知りませんが・・・ ・朝読書 ・朝 ipad ・朝礼 ・瞑想 朝 ipad 朝 ipadの時間なんてあるのか!と驚きました。「今日は〇曜日だか…

掛川抹茶の「茶の庭」

青空レストランで紹介されていた、掛川抹茶のお店『茶の庭』に行ってきました 目的は父の日ギフト✨ カフェも併設されていました。 抹茶のお菓子だけじゃなく、お茶請けのお煎餅とか甘納豆とかも売ってます。 夫の実家用の父の日と、うちの実家用の父の日のお…

小学校も中学校も全員リレー

先日行われた中学校の体育祭。 中学校も小学校と同じ『全員リレー』でした。 全員リレー 娘が小1に上がった年なので6年前には、うちの地域はすでに小学校では全員リレーでした。 小1の3月からコロナで休校になり、2年生の運動会は行われませんでした。 …

絵本の読み聞かせボランティア

娘が小学校1年生の頃から、読み聞かせボランティアをしています。 かれこれ7年目。 始めたきっかけ きっかけは、ママ友に誘われたこと。参観会ではなく、小学校での普段の様子を見れるよ、とママ友に教えてもらい、参加してみることにしました。 幼稚園と…

甘え上手な下の子。上の子への対応は?

小学4年生の息子。もうすぐ10歳になります。 まだまだ甘えん坊です 家でも、私がソファに座っていると、お膝に乗ってきたり膝枕させられたり手をつないできたり・・・すごく自然にくっついてくるので、気づいたら近くにいた!という感じです。 家の中を歩…

実家のネコと祖父母宅の片づけ

今日は祖父母のお家の片づけついでに、実家のネコに会いに行ってきました もうすぐ6歳のマンチカンの男の子。マンチカンだけど足が長い子です。 マンチカンの8割は足が長い マンチカンは足の短いネコとしてペットショップで売られていますが、それは劣性遺…

ラスボスのイネ花粉症にハーブティー

ついにラスボスの季節です。イネ科の植物があちこちで風に揺れています。 基本的にスギ花粉からずっと花粉症ですが、一番ひどいのがイネ花粉です ここ数日、キテマス。 といいつつ、庭仕事がはかどる季節なので、外での作業をしてしまいます。 放置してたベ…

弟と同じようなおもちゃを辿る息子

もうすぐ10歳になる息子。 私の弟が小学生時代のい頃と同じようなおもちゃで遊んでいます。 ファッション業界もおもちゃ業界も30年くらいの周期で同じようなものが流行るんですね。 おそらく、当時遊んでいた世代が親世代になり、会社でも上の立場になり…

学校に行きたくない病が加速する娘

最近、朝になるとなかなか着替えず、「今日学校休もっかな~チラッ」と私を見てくる娘。 年度初めにやってくる学校行きたくない病 去年も新しいクラスに仲のいい子がいなくて、連休明けから学校行きたくない病だったな・・・と思い出しました。「5月病だか…

『理不尽』が多い中学校生活

最近の娘、「聞いてよ~!!」とお怒りの様子で帰ってきます。 中学生になってから、生徒がやる仕事が増えて、休み時間は委員会の活動や班の当番の仕事が詰め込まれているらしい。 昼休みは毎日委員会の仕事! 各クラスで1人ずつしかいないらしく、毎日委員…

GW中のランチ代が高い!

久しぶりに家族4人とも連休だった今年のGW。 (私がサービス業のパートを辞めたので) 家族で連日豪勢なランチを食べたら食費がすごいことに 4月28日(月)夫・私で近所の中華ランチ・・・合計3260円 4月29日(火)家族でイタリアンランチ・・・…

仕事と家族の思い出とどっちが大事なの?

夫は10連休。 子供達は飛び飛びの最後4連休。 私は失業中のためずっと連休。(3月末にスーパーのパート辞めたので) ここ4~5年はわたしもずっとスーパーのパート勤務だったので、本当に久しぶりに家族と過ごす連休でした。 スーパーはGWもお盆も年末…

早くも学級崩壊気味の中1クラス

娘、中1になって2週間。「うちのクラス終わってる。学級崩壊しそう~」だって 違う小学校出身の男の子が1人ヤバイらしい。 ヤバイ所 ①授業中にIpadでyoutubeを観ている。 ②クラスメイトに故意に怪我をさせた。 ③授業中に席から立ちあがって歩いている ④給…

娘リクエストのホットサンド

わが家のホットサンドメーカー 全然メーカーではないです。 フライパンにバターを溶かして、サンドイッチ乗せて、平皿で押さえつけて、鍋で重石をする。 片面焼けたらひっくり返してまたお皿と鍋を乗せて2分くらい焼けば完成 収納が少ない台所なので、余計…

料理男子の誕生秘話?

小学生の食べ盛りな男の子がいるママ友達から聞いた話です。 給食が美味しくない!&少ない! 小学校の給食のおかずが、食べ盛りの男の子にとって少ないらしいです。 メインのおかずが、唐揚げ1個とか。たこ焼き2個とか。しかも白米は不味いらしい。 おか…

娘が描いた90年代少女漫画のキャラ

春休みで暇な娘に「お絵描きのお題言って」と言われたので、私が小学生の頃に読んでいた90年代の少女漫画のキャラクターを描いてもらった。 漫画のタイトルと主人公の特長を伝えて、本物とどこまでにてるか~という遊び ①怪盗セイントテール 私「ポニーテ…

友達とケンカして久しぶりに号泣する娘

幼稚園から仲の良い幼馴染がいる娘。 途中まで一緒に下校したり、休日も家に遊びに来たりして、ずっと仲良い幼馴染でいらるといいね、と話してました。 しかし、突然別れはやってきた。 「ひどいことを言われた」 「またひどいことを言われるのが怖くて、顔…

専業主婦からパート主婦へ

2013年に娘を出産してから専業主婦になった私。 2015年に息子を出産して、息子が年中さん(5歳)娘が2年生(早生まれなので7歳)の時にスーパーで品出しパートを始めました。 息子も幼稚園に慣れてきたし、年中さんになったら仕事始めよ~と思い…

わが家の子供部屋事情

わが家にはまだ子供部屋がありません。 娘 小6 息子 小3 春に中学生になるから、そろそろ自分の部屋がほしいのかな・・・と娘に何度か聞いていますが、まだらしい。 周りの子供部屋事情 娘の友達は自分の部屋がある子が多い。 宿題は自分の部屋でする。寝…

一年の半分以上が花粉症状態

朝起きると、鼻水とのどの痒みが増してきました。 かふんかふんしてます。 1年の半分以上が花粉症状態 3月に少しずつ始まり、4月からヒノキ、6月からはイネ、夏に収まり、秋にブタクサ。 一年の半分以上を花粉症とともに過ごします。なので、花粉症の薬…

ワンオペ育児の代償?

子供の話をしていると、夫が登場してきませんが、ちゃんと浅草にもいました。家にもいるときはいます。 娘を妊娠して退職 大学を卒業して正社員で入社した職場を娘の出産を機にちょうど5年で退職。 というのも、夫の職場の近くに引っ越したため、結婚してか…

浅草~食べ歩きツアー~

今日は娘の希望で浅草 仲見世商店街へ食べ歩きに行ってきました 修学旅行で行った仲見世で、お店を見つけられなくて食べれなかったものを全部食べたい!と。 制服のスカートのウエストパツパツなのに 今日は東京マラソンでした!浅草駅を出るのにも一苦労走…

絵本の読み聞かせ

子供たちの通う小学校では、月に1回、絵本の読み聞かせのボランティアがあります。 娘の同級生のお母さんから誘われて娘の入学と同時に参加しました。 持ち時間は10分間。朝活動の時間に自分が選んだ絵本を持って担当クラスで読みます。低学年の子たちは…

かわいいものが好きだったのに

基本、ふわふわした手触りのもの、水玉模様、目と口のあるもの、が未だに好き。 数年前に購入した手袋が小さくてキツそうだったから、かわいくて気に入ってくれると思って購入したふわふわ手袋。 やさしく遠慮された。。。 2~3年前なら「かわいい~」って…