アラフォー主婦の育児卒業まで・・・日記

娘が中学生になるので、少しずつ子離れしないと。。。

ばーばーの信念「食事は母親が用意すべし!」

長期休みなど、私がパートでいない日は、夫とばーば(私の母)に子供達を預けています。

夫が在宅の日は、夫に「仕事してるんだからお昼ご飯の支度はできない」と言われ、私が仕事帰りにそのままお弁当を購入したり帰宅してから冷食をチンして食べさせます。

(12時までにパートを終え、12時半にはお昼ご飯を食べられるように準備します。そして夫は13時までお昼寝して13時15分頃から午後の在宅仕事を始めます)

 

ばーばに預けている日には、ばーばの信念があって、お昼ごはんはやっぱり私が準備するか、私も一緒にお店に食べに行くかします。

ばーばがお昼ご飯をたべさせてくれれば楽なのに!

という思いはあります。そうすれば12時に無理やり仕事を終わらなくても、もう少し仕事を片付けられるのに・・・

 

でも、「食事は母親の仕事」と言われ、ばーばが準備してくれることは滅多にないです😭病院とか、学校の行事とかでしょうがないときは準備して食べさせてくれますが。

 

食事の支度をばーばがやってしまうと、私が何もやらなくなるかららしい・・・

たしかに~

いつも食事の支度が面倒で、誰かやってくれるならやってほしいもん。

ばーばがやってくれるなら、何かと理由をつけて任せてしまいそうな自覚アリ!

 

フルタイムで働いていていても、実家が遠いお家は夫婦で頑張って分担してるもんね。

 

私は半日パートだから、夫の家事参加は5%くらい😅

もともと7年間専業だったから、私も『自分のやり方』があって、夫の家事に文句を言ってしまうこともあったので、夫も基本手を出さなくなりました。

自業自得ですね。